シナリオチェック董卓


『英雄三国志』登場シナリオチェック表:董卓

     年   189 189 194 196 199 200 202 208 210 214 217 220 223 228 234 239
 シナリオ  1a 1b  2a  2b  2c  3a  3b  4a  4b  5a  5b  6 7 8 9 10

 董卓    ○ ○
 董旻    ○ ○
 牛輔    ○ ○

 李[イ寉]  ○ ○
           ○ ○(独立勢力)
 郭[シ巳]  ○ ○
           ○ ○(独立勢力)

 張済      ○
           +(李[イ寉]・郭[シ巳]配下)
           ▲ ○(独立勢力)
 張繍      ○
           +(李[イ寉]・郭[シ巳]配下)
           ▲ ○(張済配下)
               ○(独立勢力)
                 ○ +(曹操配下)
 呂布    ○(丁原配下)
         ○(董卓配下)
           ○ ○
 張遼    +(丁原配下)
         +(董卓配下)
           + +(呂布配下)
               ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○(曹操配下)
 華雄    ○ ○
 李粛    ○ ○
 賈[言羽]    ○
           +(李[イ寉]・郭[シ巳]配下)
           ▲ ▲(張済配下)
               ○(張繍配下)
                 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ +(曹操配下)
 李儒    + ○
 蔡ヨウ     ○
 王允    ○(丁原配下)
         ○
 馬日[石單] ○(丁原配下)
         ○
 士孫瑞   +(丁原配下)
         +(董卓配下)
 樊稠      ○
 徐栄      ○
 董承        ○(李[イ寉]・郭[シ巳]配下)
             ○ ○ ▲ ▲(曹操配下)
 韓暹        ○(李[イ寉]・郭[シ巳]配下)
 楊奉        ○(李[イ寉]・郭[シ巳]配下)
 徐晃        ○(李[イ寉]・郭[シ巳]配下)
             ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○(曹操配下)


 ★董卓、董旻、牛輔、李[イ寉]、郭[シ巳]、華雄、李粛、蔡ヨウ、王允、馬日[石單]、
樊稠、徐栄、徐晃
 問題なし


 ★張済、張繍
 この二人は194年には李[イ寉]・郭[シ巳]配下である。張繍は曹操配下となり、207年
の烏丸征伐の途中死去している。


 ★賈[言羽]
 賈[言羽]は194年シナリオ当初(献帝がまだ長安にいる頃)は、李[イ寉]配下である。
張済配下となっているのはおかしい(というより、張済自身がこのころ李[イ寉]・郭[シ巳]
配下である)。その後、賈[言羽]は張繍配下となるまでは段[火畏]配下となっている。
段[火畏]は長安にいた将軍であるが、ゲームには登場しないし、ゲーム上長安は李[イ寉]
・郭[シ巳]の領土であるため、登場させる事が出来ない。196年シナリオにおいては
賈[言羽]は登場しない(武将プールにいる)とすべきであろう。199年シナリオは張繍
配下でよい。
 賈[言羽]の没年は不明だが、224年の呉への侵攻を諫めているのが最後の記述である。
223年シナリオを最後として228年シナリオには登場しないのがよいだろう。


 ★李儒
 李儒は正史には出てこない? 正史年表には190年正月、「董卓は李儒に命じて先帝
劉弁を毒殺させる」とあるが、索引に李儒の名前はなく、董卓伝をざっと見た限りで
は見つからなかった。演義によれば李儒は董卓の女婿であるという事なのだから、董
卓の親族武将とすべきではないのか? 演義によれば李儒は董卓の洛陽行きに名分を
持たせる為の策略などを行っている。その事を考えれば、シナリオ1aから存在すべ
きだろう。
 死亡時期に問題なし。


 ★韓暹、楊奉
 この二人は献帝が曹操に迎えられたあと、徐州のあたりをうろちょろしている。恐ら
く196年当時には袁術のところにいたのだと推察されるが、袁術配下に加えるというの
もばからしい話である(大体、彼らは袁術を裏切っているし(演義))。194年シナリ
オに登場するだけでよかろう。


 ★董承
 董承は196年に曹操配下となったが、武帝紀によれば200年、董卓伝によれば197年に
処刑された事になっている。武帝紀の記述の方がより詳しいので、200年説をとるべき
であろう。


DSSSM:VEC00352@nifty.ne.jp